検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

High density mapping systems for SRF cavities

不破 康裕; 岩下 芳久*; 栗山 靖敏*; 頓宮 拓*; 早野 仁司*; Geng, R. L.*

Proceedings of 20th International Conference on RF Superconductivity (SRF 2021) (Internet), p.323 - 325, 2022/05

超伝導空洞の性能評価のため、空洞温度、電解放出X線、捕獲磁束の分布を高い位置分解能で測定するマッピングシステムを開発している。高い位置分解能を有するシステムを構築するには数多くのセンサーが必要であるが、センサーの個数が増加するとそれに伴い配線の量も増加するため低温用器内の配線が複雑さが増すことや配線を通じた熱侵入も大きくなるなど効率的な実験を妨げる要因となる。そこで本研究では、空洞試験を行う低温用器内でセンサーと同一基板上に読み出し信号をスキャンするマルチプレクサーを設置した効率的なマッピングシステムを開発している。本発表では開発中のマッピングシステムの概要と試験結果を報告する。

論文

Progress on SRF linac development for the accelerator-driven subcritical system at JAEA

Yee-Rendon, B.; 近藤 恭弘; 田村 潤; 明午 伸一郎; 前川 藤夫

Proceedings of 20th International Conference on RF Superconductivity (SRF 2021) (Internet), p.372 - 375, 2021/11

放射性廃棄物の問題解決の一環として、日本原子力研究開発機構(JAEA)では1980年代後半からaccelerator driven subcritical system (ADS)を開発してきた。JAEAの提案するADSでは、30MWのCW陽子線形加速器(linac)により、800MWthの未臨界原子炉を駆動する。ADS最大の課題は、運転に必要となる高い信頼性と稼働率である。このため、JAEA-ADS linacについて、超伝導高周波(SRF)における最新技術を用い再設計を行った。さらに、ビーム損失の抑制が制御できる堅牢なラティスを開発し、SRFの空洞における障害を迅速に回復できるフォールトトレランスなシステムを実装した。本発表では、JAEA-ADS超伝導ライナックの研究開発の最新の結果を示す。

論文

Development of ${QWR}$s for the Future Upgrade of ${JAEA}$ Tandem Superconducting Booster

近藤 恭弘; 原田 寛之; 株本 裕史; 神谷 潤一郎; 松田 誠; 守屋 克洋; 田村 潤; 加古 永治*; 道前 武*; 阪井 寛志*; et al.

Proceedings of 20th International Conference on RF Superconductivity (SRF 2021) (Internet), p.299 - 302, 2021/10

日本原子力研究開発機構タンデムブースターは、世界でも先駆的な超伝導重イオンリニアックである。40台の130MHz、最適粒子速度が光速の1/10である1/4波長型共振空洞(QWR)から成り、金までの様々な重イオンを10MeV/uまで加速できる。ユーザ運転が1994年に始まったが、2011年の東日本大震災以来運転が停止している。最近このタンデムブースターを再稼働するための活動が再開された。それに合わせてより重い粒子の加速効率を上げるためのアップグレード計画も始まっている。本発表ではそのための130MHzおよび65MHzのQWRの設計の現状を報告する。シミュレーションコードを用いて電磁場設計を行い、130MHzで5.7MV/m、65MHzで6.6MV/mの加速勾配が得られた。

論文

Present status of the spoke cavity prototyping for the JAEA-ADS linac

田村 潤; 近藤 恭弘; 前川 藤夫; 明午 伸一郎; Yee-Rendon, B.; 道前 武*; 加古 永治*; 阪井 寛志*; 梅森 健成*

Proceedings of 20th International Conference on RF Superconductivity (SRF 2021) (Internet), p.612 - 615, 2021/06

The Japan Atomic Energy Agency (JAEA) is proposing an accelerator-driven subcritical system (ADS) for efficient reduction of high-level radioactive waste generated in nuclear power plants. One of the challenging R&Ds for ADS is the reliability of the accelerator. In preparation for the full-scale design of the proton linac for the JAEA-ADS, we are now prototyping a single spoke cavity for low-beta (around 0.2) beam acceleration. As there is no experience of manufacturing a superconducting spoke cavity in Japan, the cavity prototyping and performance testing are essential to ensure the feasibility of the JAEA-ADS linac. To proceed to an actual cavity production, we have reviewed the fabrication method including frequency adjustment at manufacturing. We examined the electron-beam welding using niobium test pieces and investigated the welding condition for realizing the smooth underbead. Then, we performed press forming of niobium sheets to shape each part of the cavity. We have eventually fabricated all the cavity parts by the press forming work and the precision cutting work.

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1